デオドールの庭 メダカ鉢の水替え その2(水鉢の清掃) 本日は水鉢の清掃です。ホースの水をジェットにして藻類をあらかた取り除いたあとに、タワシで根気よく汚れを落とします。結構な力仕事なので明日は筋肉痛かもしれません。4鉢分キレイになりました。鉢を元あった場所に戻し、水を張ります。水道水なので、カ... 2023.08.16 デオドールの庭
社内の様子 留学生インターンシップで聞いた韓国の風習 こんにちは、馬場です。先日、留学生を招いたインターンシップを行いました。デオドールとしても初の試みですが、少し前までは自分もインターン生だったのが、インターンを受け入れる側になるなんて! 初めての経験でとても緊張しました。今回のインターン生... 2023.08.10 社内の様子
デオドールの庭 メダカ鉢の水替え その1(メダカの移動) 本社には空中庭園とも言える緑豊かな空間があり、そこにはメダカも住んでいます。しかし、前回の水替えから4年以上経過してしまい、相当水鉢が汚れてしまいました。社長から庭仕事の許可が出たので、さっそく水をきれいに張り替えたいと思います。まず、表面... 2023.07.21 デオドールの庭
社内の様子 社内ウォーキング大会!豪華景品も・・? 日本デオドールは健康優良法人を目指しています。その活動の一環として、5月はアールビーズスポーツ財団様が開催する「さつきラン&ウォーク2023企業対抗戦」にエントリーし、社内でもウォーキング大会を開催しました!結果、参加団体844中136位。... 2023.07.06 社内の様子
アロマ活用術 アロマで撃退!自分でできるゴキブリ対策 ただいま梅雨まっただ中。例年通りならばあと1ヶ月前後で梅雨明けとなり、夏がやってきます。そうです、ゴキブリ最盛期がやってきます。ゴキブリは気温が25℃を超えると繁殖が活発になり、幼虫も成虫も勢揃いするそうです。ゴキブリは湿気も大好きなので、... 2023.06.28 アロマ活用術
においと消臭 梅雨時こそ徹底しよう!キッチンの臭い対策 例年よりも早い梅雨入りで、蒸し暑い日も多くなりました。この時期はカビやバクテリアの働きが活発になり、嫌な臭いが発生しやすくなります。特に気になるのがキッチンの水回り。生ごみのにおいや排水口からのにおいが、いつもより気になりませんか。すぐでき... 2023.06.28 においと消臭
植物の香り 幸せを運ぶ花 クチナシ 少し前まで街中を歩くとジャスミンの良い香りが漂いましたが、ここ最近はクチナシの香りがふわ~っと漂ってきます。クチナシの花言葉は「喜びを運ぶ、幸福」雨が続いてちょっと沈みがちな季節に、あの甘い香りは心地よい気分転換になりますね。実用的でもある... 2023.06.20 植物の香り
においと消臭 人間の嗅覚っていつからできるの? 嗅覚は人間にとって危険を察知するため、生存するのに必要な大事な感覚です。産まれたばかりの赤ちゃんは、視力が弱い分、嗅覚が大人以上に働いて危険を回避するようになっている、と言われています。お腹の中にいるときから嗅覚は完成産まれたときから嗅覚が... 2023.06.06 においと消臭
社内の様子 「教える」をきっかけに「アタリマエ」を見直す 気づけば5月の半ば。後1ヶ月もすれば2023年が半分終わるなんて、信じられませんね。時間の早さを強く実感している、濵田です。4月に入った新入社員も、入社して1ヶ月以上が経ちました。現場に行って消臭剤のメンテナンスをしたり、打ち合わせに同行し... 2023.05.22 社内の様子
植物の香り ドクダミの香り これから最盛期を迎える白い花のうち、道端や空き地でもよく目にするのがドクダミ。今日はそのドクダミの香りについてご紹介します。え?ドクダミ?雑草?臭いし嫌い!と言われそうですが、そこはちょっとお待ちください。漢方として使用されていることは皆様... 2023.05.21 植物の香り